冬の芝管理(芝焼き編)

一般家庭の芝生でも芝焼きってやった方がいいのかな?

そもそも、芝焼きって何ためにやるんだろう?

やるとやらないで芝生ってどう違うんだろう?

芝焼き・・・・

グリーンの絨毯を目指す人なら一度は考えたことありますよね。

私もそうでした。私の場合、最初は効果もよく分からないままやっていましたが、8年間続けたことで効果やノウハウが溜まってきたので 僕の経験をご紹介して行きたいと思います。

私の芝生管理経験は8年間です。

プロのような管理までは行きませんが、 裸足で走り回れる緑の絨毯を維持しています。

教科書通りの管理ではありませんが、シーズン中はそれなりに青々と病気になりにくい状態を保っています。

では、僕なりの芝焼きを行う目的と効果について詳しく説明して行きますね。

夏の状態
目次

芝焼きの目的と効果

目的

一言で言えば サッチをなくす ため です。

これから説明していく下の5つの効果は、サッチを焼き払うことで効果が得られます。

まずはサッチについて説明します。

サッチとは

表層土壌にたまった刈り草、枯れた芝の葉や茎などのゴミのことです。

つまり、土と芝の間にある、植物由来の堆積物となります。

このサッチと呼ばれる堆積物は土壌の通気性や水はけを悪くし、芝の発育に悪影響を及ぼす根源となります。

では、この悪の根源を退治することによる効果に触れて行きましょう。

効果1. 雑草の除去

雑草やその種を焼き払うことで除去できます。

芝生には雑草の種が混ざっているので、芝を焼くことでこの種子も焼かれ春先に発芽できなくなるわけです。

効果2. 害虫(幼虫)を駆除

サッチには病原菌や害虫が潜んでおり、焼却により駆除や殺菌ができます。

病原菌は芝生に変色や菌糸の付着をもたらし枯らします。

いわゆるカビ菌なので、放置しておくと芝生がすべてやられてしまうこともあります。

まさか・・・カビ

効果3. 通気性と水はけの向上

表層土壌には積もった刈り草や冬枯れした葉、古い根などがサッチでした。

サッチは、土壌の通気性や水はけを悪くし、芝の発育に悪影響を及ぼします。

効果4. 土壌の凸凹の発見

冬枯れした芝生でも、葉が残っていると土の表面の起伏は平らに見えています。

ところが、芝焼きをして軸茎だけになってみると意外と凸凹しているのがわかります。

出っ張り部分は、芝刈りによる高刈りになりやすく(他よりハゲた感じになってしまう)

また、凹んだ部分はサッチの溜まり場になり、水はけ悪く病気の発生につながります。

特に凹んだ部分は、早めに目土をすることで修復しておくことができます。

効果5. 発芽の促進

芝生の生長環境を整えることで新芽が早く出やすくなります。

サッチを除去することで土壌の水はけや風通しが良くなります。

また、芝焼きで発生する炭や灰が酸性の土を、芝生が成長しやすい弱酸性に変えてくれる作用もあります。

畑でも石灰を撒きますよね。芝生もこれと一緒ですね。

このように、芝焼きには雑草や害虫の除去だけでなく、弱酸性の水はけのよい土に生まれかわる効果があります。

時期と方法

芝焼きを行う時期は2月が適切と言われています。時期が早すぎると土が寒気にさらされたり、霜の影響を受けやすくなります。

また、3月には新芽が芽吹き始めるため、新芽が出る前のタイミングが良いとされています。

私の経験的にも、2月が一番枯草が乾燥しているため(1月に焼いても茎の焼け残りが多い)燃えやすいメリットがあります。
その反面、風の強い日は火の回りが早いため慎重に判断することが必要です。

必要な道具

  • 草焼きバーナー
  • ホースリール・バケツに汲んだ水
  • レーキ(草を集めるための農具)・熊手

それでは芝焼きの手順をみていきましょう。

焼き方

風向きや枯葉の乾燥状態によって、焼け具合に差が生じます。我が家の場合、

葉だけ焼けて茎が焼け残ることが多いので、2回、3回と追い焼きをしています。

一回で完璧に焼き切らなくてもチャンスはあるので大丈夫です。

この写真は、2週間前に一度焼いた後の焼け残りです。水分が残っていると、枯葉だけが焼けて軸茎が焼け残ることがあります。

でも、

これも後日着火すると焼き切ることができます。

水を撒く

芝焼きする範囲外に散水して燃え広がりを防止します。

特に山など近くに燃えるものがある場合は、火が回って欲しくないところ一帯に散水しておくことをオススメします。

サッチを起毛させる

レーキや熊手でサッチを起毛させます。芝焼きする範囲のサッチをすべて起毛させておくと火の回りがよくなります。

芝生の表面を焼く

ポイントは風下から炙るように焼くことです。風上から焼くと火が風にのって辺りに燃え広がるため、。風下から焼いてください。バーナーで炙るように焼くとまんべんなく焼くことができます。万が一、火が燃え広がったときのために、必ず汲み置きのバケツを用意しておきましょう

火を消して完了

汲み置きの水を芝生にかけます。燃え残りがないようにまんべんなくかけてください。

芝焼きをした方が良い品種

芝焼きができる種類は、暖地型芝に限られます。

生育適温は25~35度で、平均気温が15度以下になると休眠を開始します。

10度以下では地上部は枯れ、10~12度になったら生育を開始します。

暖地型は高温と乾燥に強いため、関東以西の気候に向いている芝生です。

冬は表面が枯れて白くなる特徴があります。芝焼きは冬枯れする品種に行います。

暖地型だけでもこんなに種類があるんですね

日本芝西洋芝
野芝(ノシバ)ティフトン419
姫高麗芝(ヒメコウライシバ)バミューダグラス
高麗芝(コウライシバ)ティフドワーフ
つくば姫センチピードグラス
TM9セントオーガスチングラス
暖地型芝生

芝焼きをしてはいけない芝生

寒さに強く冬でも緑の芝生で、関東以北の気候に向いています。

寒地型芝はすべて西洋芝で、ベントグラス、ブルーグラス、フェスク、ライグラスがあり、

種により生育させます。5度前後から生育を開始し、生育適温は15~20度です。22度以上の平均気温が2ヶ月以上続くと夏枯れを起こしやすくなります。

0度以下でも枯れることなく耐寒性は非常に強いです。

寒地型芝は芝焼きができない品種です。

寒地型とは関東地方以北の寒い地域に生える芝です。

冬でも青々としている反面、夏の暑さには弱いです。

寒地型芝を焼いてしまうと、せっかくの緑の美しさがなくなってしまいます。

デメリット

芝の燃えカスによって、衣類だけなく靴裏が汚れるため家の動線に炭の靴跡が残ります。

特にタイルやコンクリートなどが目立つため、水を入れた桶等で靴裏を洗ってから玄関に入るような工夫が必要です。

注意点

近隣への影響と火災

当たり前ですが、風が強いと火の回りが早いため火災の危険性が高まります。

また、田舎では気にすることはないのですが、住宅地では、煙が隣家に飛んでいくとトラブルになるかもしれません。

芝焼きをする前に近隣の人たちに一言かけておくのが良いと思います。

特に洗濯物への匂いに影響が出やすいのです。冬は早めに洗濯物も回収すると思うので、夕方時間を決めて焼き始めるのも良いと思います。

野焼きの禁止

野焼きとは、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」によると、野焼きとはゴミなどの廃棄物を敷地で燃やすこと。となっています。

「野焼き」は禁止されており、これに該当してしまうような芝焼きは違反となります。

ですので芝焼きはゴミを焼くわけではありませんから、法律で禁止されてはいません。

法律や違反ということはもちろんですが、それ以前にお住まいの近隣住宅の環境配慮が最優先だと思います。

通常の芝焼きなら、ゴミを燃やしたときのようにモクモクと煙幕はできませんので、煙の量は近隣への影響を優先して焼き方を工夫する必要があります。

まとめ

芝焼きは生育に必要なものですが、冬枯れする暖地型芝にしかできません。

しっかり芝生の品種を把握しておきましょう。そして芝焼きは2月に行いましょう。

焼け残りがある場合は、数回追加で行うとまんべんなく古い茎まで焼くことができます。

火災予防のため、ホースリールの準備や汲み置きの水を用意しましょう。

また、煙によって近隣に迷惑がかからないようにするといった配慮も欠かさず、安全で気持ちの良い芝焼きを目指しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Who am i
自宅で野外活動を楽しむ40代。田舎のでのんびりと自給自足的な生き方を目指しあれこれ挑戦しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次